そもそもストレスってなぁに?
前回記事の拍手コメントで
少し気になる内容があったので
ちょっくら予告内容を延期して
そもそもストレスってなぁに?
ってことを少し記事にみる
またまたこの多すぎる独り言シリーズは
能書きだらけだし 字ばっかりでつまらん!って方は
サクッとスルーしてくだされ~
結構誤解されてるなぁ~って思うことに
ストレス=つらくて嫌なこと
って思っている人が多い気がする
実はこれは違っていて
ストレスって
楽しい時も 嬉しい時も 悲しい時も つらい時も
つらいとか楽しいとかは全く関係なく
心や体に受けるありとあらゆる刺激
これがストレス
※画像と記事は特に関係ありません

ストレスと言うと無い方が良いような気はするが
刺激と言われると
無さすぎても少なすぎても
体調不良を引き起こしてしまいそうなのは
なんとなくわかる気がしないだろうか?
大切なのは
ストレス(刺激)とリラックス(刺激のない状態)の
バランス
わんこも同じだと思う
アールはドッグランでボール遊びをするのが大好き
でも大好きすぎて(刺激が強すぎて)
ずっとストレス(刺激)にさらされて
疲れ切ってしまう
私は旅行が大好き!
旅行中は嬉し楽しストレス(刺激)が目白押し
結局 家に帰ると
家が一番!
ドッと疲れが押し寄せる
誰しも経験あると思う
※画像と記事は特に関係ありません

大好きなボール遊びと大嫌いなわんこが
どっちも混在している場所で
ダブルストレス(刺激MAX)だ
でもそのあと
信頼している家族とだけ過ごす
リラックスできる静かな時間
(受けたストレスを発散する時間)
このバランスがとても大事なんだと思う
※画像と記事は特に関係ありません

とはいえ 昨今のペットたちは昔と違い
部屋で飼われているがゆえに
ストレス(刺激)が多すぎる傾向にある
擬人化されたり 過干渉などから
個体の性格によっては
心&体の不調の大きな原因となっている場合もある
私も含め
ストレス(刺激)が蓄積していることに
気づけていない人も多い
※画像と記事は特に関係ありません

大切なわんこの心&体を守るために
日々の生活の中
受けたストレスは発散・解消できるよう
工夫して暮らすことが
非常に大切な気がする
人間と違い
わんこの一生は極端に短い
その短い犬生
楽しそうだから
嬉しそうだから
喜んでいるからと
そういったストレス(刺激)を長く続け
リラックスする時間とのバランスが崩れてしまうと
個体の性格によっては
不調をきたす可能性もある
それは下痢であったり
舐め壊しであったり
免疫力の低下だったり
様々な形で現れたりする
※画像と記事は特に関係ありません

ストレス臭も参考にしつつ
傍にいる飼い主が
きちんとバランスがとれるように
しっかり守っていけたらと思う
我が家の場合
性格が正反対の多頭飼いだ
どっちも飼い主にとっては大切な我が子
しかし 望んでもいないのに
ある日突然 一人っ子ではなくなった
先住犬ジェイリーのために
一日に一回必ず
一人っ子時間を作って
思いっきり
甘えたいだけ甘えさせることにしている
インスタグラムは
↓こちら↓


本日の心理テストは
お休みです
いつも訪問ありがとうございます
コメントはお気軽にどうぞ!
時間を見つけて必ずお返事いたしますね(^_-)-☆
~本日も良い一日を過ごしてくださいね~
- 関連記事
-
- 命を懸けて伝えてくれたこと ③ (2017/11/30)
- 意に反して深まった絆 (2016/03/09)
- ストレスと体臭 (2017/09/29)
- そもそもストレスってなぁに? (2017/10/03)
- 思い出したオペラ座の怪人 (2014/11/10)