ブロガー犬の得意技?
前回の記事内容で
アールの怪我をご心配くださった皆様へ
アールは全く怪我をしておりません
相手のワイマナラーちゃんは
単に不躾なアールに
教育的指導をしただけだと思っています
証拠に ガウガウガウと数回噛んでいましたが
アールの洋服はまったく傷が無く
もちろん体にも全く傷がありません
精神的ショックについても
アールが通っている幼稚園は
常に10頭~20頭が通園しており
8割が大型犬ばかりです
今までも教育的指導は何度もされており
大丈夫だと思われます
アールの吠え癖に
丁寧なアドバイスをくださる方も数人いらして
本当に心から嬉しく思いました
この場を借りて心からお礼申し上げます
今後も良い案がございましたら
未熟な飼い主に
アドバイスいただけたら嬉しく思います

え~っと・・・
話はずず~っと遡って
10月20日
涼しくなったから
そろそろ
お坊ちゃまとやんちゃ坊主に
会いたいわ~と
嬉しいLineをもらい
おっけ~ぃと
2つ返事で行っちゃった先は
わんこ嫌いのモモちゃん家
と言っても
この日はモモちゃん母さんが
一度行ってみたかったお店でランチ
小空カフェ

私はココ
全く知らなかった…
テラス席の前には大きな池


わんこ連れはテラス席のみだけど
この季節ならOKかな

ないです!悪いね

いや 君らのは無い!
ということでこの後の写真は…
まさかの
なし(*^^)v
ごはんの写真を撮るのをすっかり忘れた
あははは
感想は…
リピはないかな(爆)
食事は美味しいけど私には少な過ぎる
あと…動物だらけで
清潔感に欠ける…(個人的感覚ね)
この後はモモちゃん家にて
いつも通りのお喋り
夕方はお約束の公園散歩

散歩大好き坊ちゃんはご機嫌

こういう時は意気投合
並んでパチリも
ブロガー犬の得意技

モモちゃんも一緒に写そうよ!

まぁまぁそう言わずに!

黒いチンピラが嫌いなのは明らかなので
白いお坊ちゃまを間に投入
しかし
女心はなかなか難しい
(わんこが嫌いなだけです)

いや お前が一番嫌われているの!
数分モモお嬢様を説得し
やっと一枚ならと承諾を得る(嘘です)

普段殆ど歩かない3.2kgのモモお嬢様
この日はなぜかスタスタと
歩く歩く
いつもの休憩場所で
もう一枚と
モモちゃん母が試みたが
お断りされた(笑)

そして最後にもう一枚
はい!並んでパチリは得意技

昔からのお友達みたいに
気を遣わずお邪魔して
言いたいこと言って過ごす時間
最高だね♡
また行くね~(*^▽^*)

このあと数日後
わんこ無しでまたまたお喋りランチ
このお店は最高だったわ!
気に入って20年来の友人たちと
すぐ行っちゃったぁ~\(^o^)/
ほんで来月もまた別の友人と行っちゃう(笑)

インスタグラムは
↓こちら↓


お時間のある方
ちょっと遊んで行ってくださいませ!
【血液型別占い】
【友達の作り方】
AB型は自分の秘密を打ち明けて距離を縮めよう!
結果は・・・記事最後の続きを読むをポチ!
いつも訪問ありがとうございます
コメントはお気軽にどうぞ!
時間を見つけて必ずお返事いたしますね(^_-)-☆
~本日も良い一日を過ごしてくださいね~
大人になってから友達を作るのは、案外難しいものです。
なかなか出会いもないのもありますが、子どもの頃のように
純粋な気持ちで人と向き合うことができないからかもしれません。
今回は、血液型別に、友達をつくるにはどうしたらいいのかみていきましょう。
A型……1人でいる人に話しかける
人見知りをしやすいA型は、初対面の人と話すのが大の苦手。
友達をつくりたいと思っていても、相手との距離をなかなか縮めることができません。
けれど、そうした人は自分だけではないと思ってください。
仲間の輪に入れずに1人でポツンとしている人が、どこかにいるはずです。
そんな人を見つけたら、ぜひ話しかけてみて。
その人に自分も人見知りであることを話せば
すぐに意気投合でき、いい友達になれるはずです。
B型……周囲の人に関心を持つ
マイペースなB型は、自分の話ばかりして、人の話を聞かない傾向があります。
しかし、友達をつくるのに大切なのは、相互のコミュニケーション。
自分のことばかり話さずに、相手に関心を持ち、どんどん質問をしてみましょう。
そして、相手が話しているときは黙って聞くことです。
ときどき相槌を打って、相手の気持ちを盛り上げるのもいいでしょう。
そうすれば、この人は話しがわかる人だと思われ、友達になれるでしょう。
O型……相手の職業や年齢を気にしない
世間体を気にするO型は、相手の職業や肩書き
年齢などを気にして、なかなか距離を縮めることができません。
自分と釣り合う相手か、または自分が相手に釣り合うのかなどが気になってしまうのです。
そんなO型は、相手の職業や年齢をあえて聞かずにいること。
そこで話が弾む相手なら、肩書きなんて関係なく理解し合い
いい友達になれる可能性が十分あるとわかるはずです。
AB型……自分の秘密を打ち明ける
臆病なため、自分の殻に閉じこもり、人を遠ざけてしまうAB型。
友達をつくるには、自分から秘密を打ち明けて、人との距離を縮めていくことが大切です。
「実はね~」と話を切り出せば、相手は興味を持って聞いてくれるはず。
また、どうしてもリアルな付き合いが苦手なら
SNSを活用して友達をつくるのもオススメです。
趣味が同じ人を検索して、メッセージを送ってみましょう。
ばうりんがるは…AB型
私の場合、蟹座のAB型だから
どっちも人見知りってことね(笑)
仲良くなれば隠すタイプじゃないし
なんでもあけっぴろげだけど
そういう所って 却って
嫌がる人が多い気がするけどなぁ。
私なんかよりも
パーソナルスペースが広い人の方が
多いような気がするけど気のせいか?
- 関連記事
-
- まだテラス席は暑かった (2014/09/17)
- 本当は60歳かも?な1歳犬 (2018/08/12)
- おいらは騙されたのか? (2014/07/17)
- ブロガー犬の得意技? (2016/11/12)
- ひとりっ子お出かけ&お出かけバック (2017/05/02)