同乗お断り!
夏場のお散歩は
夕方6時以降に行くことが多い
今年はなんだかこの時期でも
夕方涼しくなり
半袖では肌寒い時もある
梅雨だから?
さぁて ジメジメの中だろうが
飼い主の心が凹もうが
愛車が凹もうが
財政がガッツリと凹もうが
こやつらの日課のバトルは
お構いなしで
繰り広げられる
ねぇアール君
なんか乗り方間違ってない?

いやいや
母ちゃん見なくていいでしょ?
だいたいコレは
ジェイリーの行き倒れ対策用なのに…

まぁね クンスカにおい隊には
行き倒れまで必要なしだけど


この調子でずっとクンスカに必死

っていうか君もちょっとは
犬らしくクンスカせんかい!






ぬぁ~んだとぉー
・
・
・
・
・
母ちゃんには逆らえまい
じゃ~ん

お散歩ストーリーは続く・・・

お時間のある方
ちょっと遊んで行ってくださいませ!
【血液型取扱説明書】
今回は血液型です!
まず最初はO型
O型は大物扱いして!
上から目線はご機嫌を損ねる
詳細は・・・記事最後の続きを読むをポチ!
いつも訪問ありがとうございます
コメントはお気軽にどうぞ!
時間を見つけて必ずお返事いたしますね(^_-)-☆
~本日も良い一日を過ごしてくださいね~
<O型の取扱説明書>
基本性格
大らか、大ざっぱ、おっちょこちょいなど、のほほんとした魅力が持ち味のO型。
じつは、競争心旺盛な負けず嫌いで、物ごとを勝ち負けで考えるタイプです。
行動は常に前向き。目標が定まると、全力で成功をわしづかみにします。
苦難に陥っても、ファイト一発で乗り越えようとするでしょう。
食欲、性欲、自己顕示欲といった「欲」が強いのも特徴。
考え方は合理的かつストレート。少々単純な傾向も。
O型取り扱いの3ポイント
(1)大物扱いしてあげる
自己肯定感が強く、自分はスゴイ、エライと、どこかで思っているO型。
そんなO型とうまくやっていくには、とにかく立ててあげることが大切。
「さすが・すごい・すばらしい」の“3S”を駆使して、O型を気分よくさせてあげましょう。
素直な性格なので、いっぺんに心を開いてくれるはずです。
頼ったり、教えを請うのも効果的。
(2)細かい追及はしないに限る
O型は、全体像を把握したり、物ごとの本質を
捉えるのはうまいのですが、理解が大づかみになりがち。
細かいツッコミを受けると、急にタジタジになってしまいます。
悪くすると、逆上して怒り出すか、ヘソを曲げてダンマリを決め込むことになりかねません。
O型には細かい追及はしないのがお約束です。
(3)負けず嫌い魂を刺激しない
O型は、「超」が付くほどの負けず嫌い。なので
O型に対して張り合うような態度はすべてアウトと心得て。
「こいつ、もしやライバル?」と思った瞬間、これまでの友情をかなぐり捨てて
対抗心むき出しにしてくるはずです。
上から目線も、もちろんダメ。
O型とうまくやるコツは、O型の負けず嫌い魂を刺激しないことです。
O型のSOSのサイン「不機嫌&八つ当たり」
O型はサバイバー。試練に屈せず、むしろ燃え上がるところがあります。
とはいえ、それも程度の問題。過酷すぎる試練には、さすがのO型もダウン。
「できっこない」「無理に決まっている」など、ネガティブワードを頻発することになりそう。
それが、O型のSOSサイン。
「大丈夫?」と状況を聞き出し、肩代わりを申し出てあげるとよさそう。
O型と長く付き合うには?
O型を裏切らないようにしましょう。
O型は、自分が仲間と決めた相手には、誠心誠意尽くします。
そして、相手にも同じくらいの誠意を求めるでしょう。
もし、O型にムカつくことがあったら、正直に伝えてもいいのです。
O型には、苦情を受け入れるだけの度量があります。
でも、陰口を叩かれているとわかったら
信頼関係は永久に損なわれ、O型の心が開くことはないでしょう。
ばうりんがるはAB型だけど
陰口は大嫌いです!