我が家のめっちゃ手抜きご飯
☆にほんブログ村 ランキング参加中☆
更新へのパワー!皆様の応援をお願いしまぁす!
どちらかひとつ↓ポチっとしてもらえたら嬉しいです


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まずカウンター10000番Getに関心を持って頂き心から感謝いたします
皆様本当にありがとうございました!
そして見事10000のキリ番Getの方・・・なんと3名いらっしゃいます!
同時刻にアクセスして頂いたと思われますが3名ってとても嬉しかったです
Getされた方には 個々にメール&鍵コメ等で連絡させて頂きました!
次のキリ番は何番にしようかと考えています
これからも宜しくお願いいたします
今日はいつもの休日動画Upをお休みして
こっぱずかしいものをこそ~~っとUpします
我が家の手抜きごはーーん
正直 手作りご飯に関しては
プロですか?みたいな方がたくさん記事にしていらっしゃいます
私のような手抜き&適当ご飯を
記事にしてUpする気は全くありませんでした
しかし・・・Upしないと家に火をつける!と
あるブログのある人(笑)から脅迫状が届いたもので
(絶対ウソ・・・大嘘・・・)
ローンも残る家に火をつけられては困るので
恥を忍んでUpします
(ホント詐欺師だね)
我が家はドッグフードをご褒美くらいにしか与えていません
賛否両論がありますが 今の所2頭とも
皮膚疾患も 外耳炎も 他病気も全くなく
フィラリア 狂犬病 ワクチン以外で
病院のお世話になっていないことや
血液検査での数値がとても良いことを考えると
しばらくはこのまま手作りのみでやっていこうと思っています
では・・・手抜き簡単手作りご飯の紹介です
我が家は4日~5日分の野菜を一度にぐつぐつします
そうです 毎日は作りません
(面倒なのではなくガス代節約の為です・・・たぶん嘘)
ぐつぐつ野菜は毎回違います
お値段が安いので【旬】の野菜が多いですが
基本 その時冷蔵庫にある野菜
(残り野菜とも言う)

左上から番号順に進めていきます
①・・・今回使う野菜(リンゴは半分のみ使用)
りんご、かぼちゃ、湯むきトマト、人参、ピーマン、舞茸、しいたけ
ブロッコリー芯&葉、大根、キャベツ、小松菜
粉状にしたひじき&煮干し3個
②・・・だし昆布を前日から鍋に入れ冷蔵庫(夏場)で一晩おいたものを火にかける
沸騰直前に昆布を取り出し、細かく切って最後に入れる
③・・・フードプロセッサーで次から次へと野菜を細かくして鍋に入れていく
④・・・細かくした状態

①/②/③/④・・・きのこ、大根等 どんどん細かくして入れて行く
かぼちゃなど固いものやりんごなど果汁が出てしまうものは包丁を使う
灰汁が出ますので丁寧に取りながらぐつぐつぐつ

②・・・ミルで粉状にしたひじきと&煮干しを入れたところ
③/④・・・水分が少しになるまでぐつぐつぐつ
この時多少の水分は残すこと!
野菜から水が出て水分が多くなった場合
製氷皿などに煮汁をとって冷凍しておくと煮野菜の在庫が無い時などに
即席煮野菜が作れます

①・・・冷ました野菜をタッパー2つにわけて 一つは冷凍する
(これだけあっても 2頭 2食分だと4~5日でなくなります)
②・・・この煮野菜に生馬肉とご飯を混ぜたもの
③・・・この煮野菜に鶏胸肉と炒り卵とご飯を混ぜたもの
④・・・この煮野菜に炒め砂肝と蒸じゃがいもを混ぜたもの
このようにこの煮野菜さえあれば
あとはいろいろな魚や肉や卵や軟骨(たんぱく質)
パスタやご飯や蕎麦などを混ぜるだけ(炭水化物)
リンゴは酵素を取り入れたい時 生のまま与えます
プチトマトやレタスやきゅうりも 生のままトッピングしたりします
小さじ3杯の無糖ヨーグルトも毎食後与えます
【補足】
我が家は一応半年間ほど 煮野菜にせず 毎回いろんな野菜を入れながらノートにメモし
アレルギーが出た場合にわかりやすいよう試したあと このような煮野菜にすることにしました
どう?こんな記事で
よろしかったかしら~?(爆)
おまけのフィラリア薬Day
待て!の最中です

お帰りの際はポチットしてもらえたら嬉しいです!
どちらかひとつ↓ポチっと


- 関連記事
-
- スペシャルじゃないご飯 (2015/04/12)
- 手作り簡単おやつ (2014/03/24)
- 手作りご飯 (2014/11/16)
- それぞれの気品 (2014/12/18)
- 我が家のめっちゃ手抜きご飯 (2014/08/10)